タピオカ専門店
こんにちは。町田支社です。
近頃、急に朝晩が涼しくなり、秋の気配を感じますね
先日、町田支社があるビルの1階に、台湾黒糖タピオカ専門店がオープンしました

ということで、早速行ってみましたー!

相変わらずのタピオカ人気。行ってみた日は、20人~30人ほどの行列でした

今更ながら初めてのタピオカドリンク
もちもちとしたタピオカの食感と大きさにびっくりしましたが、とってもおいしかったです


ただ、このタピオカドリンクで、夜までお腹がいっぱいでした
タピオカ恐るべし
近頃、急に朝晩が涼しくなり、秋の気配を感じますね

先日、町田支社があるビルの1階に、台湾黒糖タピオカ専門店がオープンしました


ということで、早速行ってみましたー!



相変わらずのタピオカ人気。行ってみた日は、20人~30人ほどの行列でした



今更ながら初めてのタピオカドリンク




ただ、このタピオカドリンクで、夜までお腹がいっぱいでした

タピオカ恐るべし

スポンサーサイト
新撰組
こんにちは、町田支社です
お盆が過ぎると、夏の終わりが見えてきて、なんとなく寂しい気分になりますが、まだまだ夏を満喫したいと思います
さて、今回は、幕末の時代に名をはせた、『新撰組』と大変ゆかりのある人物が町田にいたということを、最近知りましたので、ご紹介いたします。
その人物とは、小島鹿之助という人物です。
その小島家の子孫の方が小島屋敷を小島資料館にし、貴重な資料を多数保存し公開されています。
*小島鹿之助*

文政13年(1830)~明治33年(1900) 第20代小島家当主
武州多摩郡小野路村(現在の東京都町田市小野路町生まれ)
天然理心流3代近藤周助の門人となり、4代目であり新選組局長だった4才下の近藤勇は、よくこの小野路村へも剣術の出稽古
に訪れ、小島屋敷内の道場で、近在の若者に剣技を教えていた。と同時に、鹿之助は近藤勇に漢学を教授していたという。
勤皇佐幕という近藤勇の基本姿勢は、鹿之助を通じて学んだ儒教の教えや、水戸学の思想と一致する。
土方歳三の姉が嫁いだ佐藤彦五郎、近藤勇と共に、中国の三国志をまねて、義理の兄弟の契りを結ぶなど、土方家とも縁が深い。
*小島資料館*

小島家20代当主小島鹿之助が新撰組の近藤勇・土方歳三らと親交があったことから、近藤からの手紙や「沖田総司年賀状」・
「近藤勇稽古着」・「新選組墨印」などを保存・公開しているほか、東京都指定有形文化財「小野路組合農兵隊関係資料」・
「旧多摩郡小野路村名主小島家文書」を所蔵している。
所在地:町田市小野路町950
開館日:毎月第1・3日曜日 13:00~17:00
休館日:上記開館日以外の日
1月1日~2月末日(冬季休館)
入館料:中学生以上:600円
小学生:300円

↑出稽古を行った庭。この庭で幕末に、近藤勇や土方歳三らは剣術をしていたのですね


↑沖田総司からの年賀状 ↑近藤勇稽古着
幕末の志士たちの中で有名な坂本龍馬と違い、新撰組には評価が分かれますが、その激動の時代を必死に生き抜いた彼らに、貴重な品から、思いをはせてみるのもいいですね
新撰組といえば、京都というイメージですが、近藤勇、土方歳三たちは多摩地方出身なので、多摩地方には、他にも新撰組ゆかりの場所が多数あります。
新撰組にご興味がある方は、多摩地方にある新撰組ゆかりの場所巡りをされてみるのもいいですよ

お盆が過ぎると、夏の終わりが見えてきて、なんとなく寂しい気分になりますが、まだまだ夏を満喫したいと思います

さて、今回は、幕末の時代に名をはせた、『新撰組』と大変ゆかりのある人物が町田にいたということを、最近知りましたので、ご紹介いたします。
その人物とは、小島鹿之助という人物です。
その小島家の子孫の方が小島屋敷を小島資料館にし、貴重な資料を多数保存し公開されています。
*小島鹿之助*

文政13年(1830)~明治33年(1900) 第20代小島家当主
武州多摩郡小野路村(現在の東京都町田市小野路町生まれ)
天然理心流3代近藤周助の門人となり、4代目であり新選組局長だった4才下の近藤勇は、よくこの小野路村へも剣術の出稽古
に訪れ、小島屋敷内の道場で、近在の若者に剣技を教えていた。と同時に、鹿之助は近藤勇に漢学を教授していたという。
勤皇佐幕という近藤勇の基本姿勢は、鹿之助を通じて学んだ儒教の教えや、水戸学の思想と一致する。
土方歳三の姉が嫁いだ佐藤彦五郎、近藤勇と共に、中国の三国志をまねて、義理の兄弟の契りを結ぶなど、土方家とも縁が深い。
*小島資料館*

小島家20代当主小島鹿之助が新撰組の近藤勇・土方歳三らと親交があったことから、近藤からの手紙や「沖田総司年賀状」・
「近藤勇稽古着」・「新選組墨印」などを保存・公開しているほか、東京都指定有形文化財「小野路組合農兵隊関係資料」・
「旧多摩郡小野路村名主小島家文書」を所蔵している。
所在地:町田市小野路町950
開館日:毎月第1・3日曜日 13:00~17:00
休館日:上記開館日以外の日
1月1日~2月末日(冬季休館)
入館料:中学生以上:600円
小学生:300円

↑出稽古を行った庭。この庭で幕末に、近藤勇や土方歳三らは剣術をしていたのですね




↑沖田総司からの年賀状 ↑近藤勇稽古着
幕末の志士たちの中で有名な坂本龍馬と違い、新撰組には評価が分かれますが、その激動の時代を必死に生き抜いた彼らに、貴重な品から、思いをはせてみるのもいいですね

新撰組といえば、京都というイメージですが、近藤勇、土方歳三たちは多摩地方出身なので、多摩地方には、他にも新撰組ゆかりの場所が多数あります。
新撰組にご興味がある方は、多摩地方にある新撰組ゆかりの場所巡りをされてみるのもいいですよ

夏季休業のご案内
☆夏休業のご案内☆
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業のため,2019年8月10日(土)~2019年8月15日(木)は休業とさせて頂きます。
2019年8月16日(金)からは平常通り営業させて頂きます。
休業期間中お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。
〈業務取扱のご案内〉
休業中にいただいたメール、FAX等でのお問合せにつきましては、8/16(金)以降、順次ご連絡させていただきます。
※尚、営業担当者へのご連絡は、各自携帯電話にてお承りしておりますので、直接お掛け頂きます様よろしくお願い致します。
町田支社一同
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業のため,2019年8月10日(土)~2019年8月15日(木)は休業とさせて頂きます。
2019年8月16日(金)からは平常通り営業させて頂きます。
休業期間中お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。
〈業務取扱のご案内〉
休業中にいただいたメール、FAX等でのお問合せにつきましては、8/16(金)以降、順次ご連絡させていただきます。
※尚、営業担当者へのご連絡は、各自携帯電話にてお承りしておりますので、直接お掛け頂きます様よろしくお願い致します。
町田支社一同