町田支社まえの。。。怪しいビル。。。?
「終戦記念日」という呼称を改めなければ
国家の為に尊い命を投げ出された英霊に感謝を捧げることは、
今を生きる我々の務めであり義務でもあるが、靖國神社は英霊
の死を悼み悲しむ場ではない。
靖國神社は英霊の功績を顕彰する社であり、戦前は国民挙って
護国の英霊に感謝を捧げて来た。
靖國神社の大祭に限り、天皇陛下が御親拝せられた。英霊並び
に遺族にとっての感激と光栄、これに優るものはなかったのだ。
自称愛国者や保守派らは総理大臣の参拝を熱望し「何故に直接
参拝しないのか」と疑問を投げかける。私からすれば何故に8月15日
なのかという疑問しか浮かばない。
総理大臣は春秋の例大祭に参拝するのが恒例だった。
三木が8月15日に参拝し、似非保守の中曽根康弘が公式参拝したことで
靖國神社が政治問題化され、結果、続いていた歴代の総理大臣の参拝ま
でもが中止になったという経緯を理解しなければならない。
中韓からの抗議に屈するなというのは心情的には理解するが、対抗手段
として靖國神社を政治利用するのは、いかがなものか。
政治家の靖國参拝なんぞはっきりいってどうでもいいことで、陛下の御親拝
を実現させ、英霊の御霊を鎮めることが肝要である。
地元紙の投稿欄「平和の願い」に私の友人が拙稿採用された。
自覚していない故に8月15日の「終戦記念日」にこだわり、靖國神社に
行くのだろう。戦後民主主義教育の象徴でもある「終戦記念日」という
呼称を改めなければならない。
今回採用された投稿の原文は次の通り。
今年も8月15日がやってくる。この日は一般には「終戦記念日」と呼ばれ
ている が、正式には「戦没者を追悼し平和を祈念する日」であり、玉音放送
により、日本の降伏が国民に公表された日である。常々、終戦記念日より
「平和祈念日」と言った方が好いのではと思っている。8月15日という日には、
「国民一人一人が」戦没者を偲び、心から黙祷を捧げる」ことが大事で、何も
靖国神社や護国神社に出向くことが戦没者を追悼することではない。現在の
平和や繁栄が戦没者の犠牲の上で成り立っているということは承知している。
だが、先の戦争で犠牲となられたのは、戦陣に散り靖國神社に祀られている
英霊の方々だけではない。広島・長崎の原爆投下や全国各地への空襲など
によって亡くなられた方々も多く、保守派が「終戦記念日」に靖国神社に拘れば
拘るほど、平和を祈念するという趣旨から離れて行く気がしてならない。
町田支社 逆井 文夫
♪残暑見舞い♪
夏休暇
が終わり皆様、いかがお過ごしでしたか?






♪町田エイサー祭り♪

毎年エイサーの本場沖縄から団体を招聘しているそうで、


人出も多く、毎年約20万人が訪れ、これは町田市内で行




買い物だけでなく、いろいろと楽しめる町田に一度いらし


こんにちは!
先日、映画「ファウンダー」が公開されました
上映劇場が少なく、私もまだ見てないのですが、
レイ・クロックがいかに巨大なハンバーガーチェーン
「マクドナルド」
を築いていったのか、という事実に基づく映画です
実は、マクドナルドを巨大化させ、成功させたのは、ハンバーガー
ではなく、不動産ビジネス、です。
レイ・クロックは「フランチャイズ・リアルティ社」という
不動産会社を設立し、不動産ビジネスに乗り出したことで、
創業のマクドナルド兄弟との力関係が逆転し、
270万ドルでマクドナルド兄弟からハンバーガービジネスを完全に買い取ります
駅近、ロードサイド、一等地をもれなく用地買収し、
マクドナルド店舗をどんどん出店していく、という手法です
「私の本業は不動産業だ」
とレイ自身が述べています。
1.一等地を取得する
2.マクドナルドの店舗を出店する
3.フランチャイズオーナーを募集、マニュアルでシステム経営してもらう
4.オーナーより賃貸料、フランチャイズフィー、ロイヤリティを得る
5.オーナーも儲かり、レイクロックも儲かる
というWIN=WIN ビジネスモデルです 。
ハンバーガーを売る理由は、ハンバーガーが好き、というものではありません。
「ハンバーガーを売ったら、賃貸料を得られるからだ」
というのが元々の理由なのです。まさにマクドナルドは不動産業なのです
町田支社:栗栖